給料明細・給与明細等、呼び方も様々ですが、給料明細書は働いた成果の明細なので、きちんとしたもので作成したい、このような依頼にこたえるのが明細のみの出力代行です。
無料のソフトウエアを活用し、簡単に給与明細が作成できます。
給料計算を格安で代行、大幅なコストダウンを実現します
給与計算総合サイト 給与計算のことなら何でもお応えします

給与計算のタイプ別紹介
給与計算Aタイプ
給与計算Bタイプ
給与計算Cタイプ
給与明細のみタイプ

自社で給与計算を行なう

各種計算の紹介
タイムカードを計算する
労働保険料を計算する


会社概要の紹介
会社概要
企業沿革
グループ企業


手取額を知りたい
給与の手取額計算する
退職金の手取額を計算する
賞与の手取り額を計算する


資料を見たい
パンフレットをPDFで見る
資料を請求する
よくある質問






オフィスサポート給与計算代行システム
申込のしおり

@給与計算代行サービスについて
A導入までの手順について
B申込みまでの留意点
C計算料について
D月次の流れ
E資料の送付について
F臨時業務
Gその他
H導入時費用
I月次費用
Jその他月次費用


@給与計算代行サービスについて

 一般的に、給与計算の流れとして、タイムカード等の勤怠データの集計から、給与の支給額を算出し、総額から社会保険料や所得税を計算し、それらを控除した金額を振込みや現金にて支給するといった体系ではないでしょうか。加えて、賞与のシーズンには賞与の支給を行い、年末には年末調整を行い、年の初めには支払報告書を各市町村に提出し一年間を終了するという業務です。弊社では、それらの作業一切を代行するというものです。
 具体的には、事業所様独自の計算の方法をお聞きし、弊社内にて設定、その後は、インターネットやFAXといった通信手段のみで行なう体系です。従いまして、全国どこにいても同様のサービスを受けることが可能となります。
 計算センターは宮城県仙台市においております。(ここから全国は配送しております)
 配送に着きましても、佐川急便との提携により、殆どの地域が翌日の配送を可能(一部遅延する場所もございます)としております。メール便ではなく、きちんとした配送便にてお届けいたしております。給与振込みに関しては、ファームバンキングにも対応しており、情報をいただければ、それに準拠した形でデータをお渡しできます。
 その他、関係官庁の提出書類関係も充実しておりますので安心してご利用いただけます。

戻る 


A導入までの手順
1.ホームページををご覧頂き、計算の代行を委託しようと考えた場合は、先ず最初にサイトの申込書に必要事項を
 記入頂き、送信してください。
2.上記資料が弊社に送信されますと、給与の計算に向けて訪問若しくは電話等でヒヤリングをさせていただきます。同時に、秘密保持を中心とした計算委託契約を締結します。併せて、預金口座振替依頼書に必要事項を記入頂き提出いただきます。
3.上記手続きが完了した時点で、メール或は電話若しくは面談により、給与体系の確認と詳細の詰めをさせていただきます。
4.次に、マスターデータ作成に入ります。
5.給与計算に関する基本情報の登録作業に入ります。
6.登録作業完了後、選定コースに応じて次のステップに入ります。
 Aコース:就業データインプットシートの作成、提示
 Bコース:プログラムファイル(ソフトウエア)の提供と御社データセット
 Cコース:パソコン内蔵型入力機並びに管理機の設定(別途PCが必要となります)と御社データセット
7.運用スタートです。

戻る 

 
B申込の留意点
1.代行のコース別は、途中からも変更が可能ですのでその折にご相談下さい。
2.契約期間には制限がありませんが最低は6ヶ月となりますのでご理解下さい。途中でおやめになる
場合は、書面でその旨をお知らせ下さい(この場合、毎月末日が期限となります)。
3.申込書をご送付頂いても契約ではありませんのでご承知おきください。

戻る 

  
C計算料について
1.計算料は予め決められた体系にて請求されます。(Aタイプ、Bタイプ、Cタイプで異なります)
2.送料は計算料の中に含まれておりますが、弊社事由でない変更等の依頼の際は、別途再送付に伴う場合などは実費(525円)を回数に従ってご請求させていただきます。
3.支払サイトは、末日締めの翌月23日、銀行口座よりの自動引落となります(当該日が土曜日、若しくは祝祭日に当る場合は翌営業日となります)。
例:6月分計算料は7月23日に引落となります。
4.請求は税抜き価格に消費税を加える総額方式となります。

戻る 

  
D月次の流れ
1.月次データを弊社まで返送(FAX或はメール)していただきます。
2.弊社にて中身を確認後計算した結果をメール若しくはFAXにて送ります。
3.御社にて確認をしていただきます(確認不要の場合は割愛されます)。
4.訂正があれば訂正し、「OK」の場合は、出力作業と梱包作業に入ります。
5.トラック便にて必要書類を発送します。

戻る 

  
E資料の送付について
1.資料の送付手段は予めお互いに定められた方法によって行ないます(メール・FAX・トラック便など)。
2.当社ではお預かり後、4営業日の発送が基準となります(仕事の状況に応じてこれよりも早まることもあります)。
※但し、タイムカードの計算等がある場合は、ボリュームにより別途お打合せとなります。
※営業日には、土曜日、日曜日、祝祭日は含まれません。

書類の預り 計算作業 確認 出力作業 発送
当日 1営業日目 2営業日目 3営業日目 4営業日目
(例)月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
(例)水曜日 木曜日 金曜日 月曜日 火曜日
(注)データ確認作業が遅れますとその分発送が遅れますのでご注意下さい。

3.データ確認作業が不要の場合は即日出力作業に入ります。また、即日の確認があった場合なども作業が早まります
4.訂正等による資料の再送付は行ないますが、再提出分として20円/1枚当たりの費用が発生しますのでご理解下さい。
5.資料は当該事業所への一括配送となります。分散配送をご希望の方はご相談下さい。(別途送料が掛かります)

戻る 

  
F臨時業務
1.新入社員や項目変更がある場合などは、文書で弊社までご連絡をいただきます。
2.訂正業務等が生じた場合は、速やかにご連絡下さい。作業前であれば費用発生もなく行なえます。
3.各種行政機関へ提出される目的で資料が必要な場合はお申し出下さい。その都度、実費で出力し、ご提示いたします。
例:一人別賃金台帳、タイムカード他(契約によって出力できないものもありますのでご相談下さい)

戻る 

  
Gその他
1.パソコン自動連動型システムを除いて、入力者は人間ですのでどうしても誤りが出る場合があります。提出後のデータ訂正については、柔軟に対応させていただきますが、継続的・断片的な依頼は作業工程上後回しになり、余計なヒューマンエラーを招く要因となります。出来るだけ、間違いは翌月で修正されることをお勧めします。

戻る 

d
H導入時費用
導入に当たりましては、以下の費用が必要となります。

項    目 金  額 摘      要
マスター作成料 3,150円 初回会社マスター作成料
社員データ作成料 105円 エントリー料1名に付き
特殊計算設定 別途見積り
過去データ入力料 105円 エントリー1名に付き

戻る 

  
I月次費用
月次費用は、毎月の計算人員によって変動します。詳しくはタイプ別の項をご覧下さい。
 AタイプBタイプCタイプ、ソフトウエアリース、給与明細作成代行

戻る 

  
Jその他費用
月次の費用は、概ね上記月次費用で事足りますが、以下のような別途の作業が生じた場合は、月次費用に加算されます。
項目 金額 摘要
タイムカード計算料 315円 タイムカードから時間を計算します。
口座振替データ作成料 525円
口座振替用紙 31円 1組当り(3枚組)
社員データ追加料 105円 エントリー料1名に付き
訂正追加出力料 21円 訂正等により帳票の再出力をする場合の料金です。
再発送手数料 525円 トラック便送料
ソフトウエアリース料 2,100円 パソコン内蔵型勤怠入力システムレンタル利用料
タイムカード計算料:タイムカードをそのままお預かりし当社にて入力する場合です。
口座振替データ作成:銀行口座振替データを作成する場合にかかる費用です。
口座振替用紙:銀行口座振替依頼書の出力にかかる費用です。
社員データ追加料:社員の入社等によりデータを追加する場合にかかる費用です。
訂正追加出力料:訂正等により帳票の再出力する場合の料金です。
再発送手数料:一回分は無料です。
ソフトウエアリース料:タイプCを選択の場合にかかります。この場合、インターネットの通信環境が必要となります。プロバイダー契約は各個人でお願いします。(導入費用として機器設定料30,000円が別途必要となります)

戻る 






Copyright (C) 2005 All right reserved by ヒューネットジャパン株式会社