CTIとは、コンピュータ・テレフォニー・インテグレ―ドの略で、お客様が電話をかけてくるとその電話番号を取得し、そこからお客様に関する情報をコンピュータ上に表示するというものです。
弁当店では、朝の注文が集中するため、この機能は受注の効率化に大いに役立ちます。
因みにこの機能を弁当店のシステムに日本で最初に導入したのは弊社です。20数年ほど前、当時代表だった弊社の大澤が現存するCTIの機能を全て調べて、弁当店に提供できるリーズナブルなシステムにしました。
下段のビデオは、実際のCTIの受注風景です。
右下は、電話機を表示しており、電話の音がなり、受話器を取るとパソコンにお客様の情報が表示されるのが見て取れます。
お客様情報には、今日入社した新人でも問題な無いように、顧客の情報として注意すべき点などが表示されます。注文画面は、受話器を取ると即材に個数の入力画面にフォーカスが行きます(表示される商品はお客様毎にあらかじめ登録してある内容なので、改めて、商品を選択するなどの操作を軽減しました)。
数字を入力し、F10ボタンを押すと入力は終了です(ビデオではわかりやすくするためにあえてクリックにて作業をしております)。1件当たりのお客様の受注に要する時間は数秒です。この換算で行くと、1分間に約10件、一時間で600件の注文を一人でこなすことが物理的には可能になります。
ビデオでは、注文を入力し、次の電話をとると即座に次のお客様の注文が出来ているのが分かります。このようにして注文は完結します。
ここで受けた注文は、そのまま配送表にもなりますし、WEB配送表を活用するれば、リアルに配送員に受注状況が伝わることとなります。
後で、入力する作業もいりません(弊社大澤が、コンサルの過程で、配達が終わってから、入力作業を行う姿を見て改善できないかと考えたのがこのシステムでした。)つまり、朝の受注だけで入力作業を完結させたのです(午後からの人件費が削減できます)。
これがナレッジシステムです。
CTIの稼働風景を表しております。ビデオを再生してご覧になってみてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
CTI表示は受注時の別画面となっておりますので、CTI画面を立ち上げたまま、掛け表の画面から、CTIを活用してパソコンから電話をかけて注文を入力することも可能です。
CTIに関して費用的なことですが、弊社では提供しておりませんが、業者を紹介することは可能です。
また、費用的なところは、導入する電話機の台数によっても異なりますが、これまでの経緯でお伝えしますと、CTIが5台構成で月額約15,000円位だと思われます。参考にしてください。